HOME トピックス 故郷の家 こころの家族とは コラム 募集
会報「こころの家族」(pdf版)    

メールで会報の発行をお知らせ! メールマガジン「こころの家族E-news」購読はこちらから

※pdf版をお読みいただくにはAcrobat Readerが必要です。
お使いのパソコンにない場合は右のリンクからダウンロードしてください。adobe


2023年
 351号 351号
(2023年5・6月号)
○ヘッドテーブルてにて(尹基)
○日韓親善キリスト教コンベンション
○インタビュー/中島孝夫さん
○職員さん登場

 350号 350号
(2023年3・4月号)
   349号 349号
(2023年1・2月号)
○千羽鶴/金滉植(キム・ファンシク)
○カトレア会に厚生労働大臣表彰
○ワンポイント健康体操
○ベトナムからやってきた
  元気いっぱいの6人

○「平和と祈りの庭」造成始まる
○田内千鶴子生誕110周年に寄せて
○コンベンションを開催
○日韓次世代交流事業を実施
○白建宇さんの歓迎会を開催
○座談会/施設長たちが語る「今」・「これから」

2022年

348号 348号
(2022年11・12月号)
347号 347号
(2022年9・10月号)

○田内千鶴子生誕110周年に集う
○インタビュー/杣 浩二さん
○追悼/ご冥福をお祈りします
○ワンポイント体操

○「平和と祈りの庭」造成始まる
○木浦のみなさまありがとう
 メッセージ募集
○インタビュー/西森 潮三さん

346号 346号
(2022年7・8月号)
345号 345号
(2022年5・6月号)
○木浦聖地巡り
○故郷の家・東京で洗礼式
○「生きる」/松下裕夫さん
○インタビュー/南谷優子さん

○田内千鶴子生誕110周年記念
○長い間ありがとう、そしてこれからも
○ワンポイント体操
○インタビュー/峯野 龍弘さん

344号 344号
(2022年3・4月号)
343号 343号
(2022年1・2月号)

○田内千鶴子生誕110周年
 感謝碑建立と感謝の歌
○ありがとうボランティアさん
○インタビュー/木村陽子さん

○故郷の家・東京5周年を祝う
○予約制で面会再開
○インタビュー/多胡元喜さん

2021年
342号 342号
(2021年11・12月号)
341号 341号
(2021年9・10月号)

○故郷の家のデイサービス紹介
○職員さん登場
○インタビュー・韓国から/慎承男
(シン スンナム)さん

○白建宇さんのピアノの贈呈式
○こころの家族の新役員決まる
○インタビュー/久次米健市さん

340号 340号
(2021年7・8月号)
339号 339号
(2021年5・6月号)

○故郷の家・神戸に小規模特養と
介護福祉士養成施設
○ワクチン接種始まる
○ワンポイント体操
○インタビュー/岩本芳江さん

○UN世界孤児の日 国際フォーラム2021
○「田内千鶴子ポストカード」を作成
○介護予防やリハビリに! ワンポイント体操

338号 338号
(2021年3・4月号)
337号 337号
(2021年1・2月号)

○新型コロナとの戦いの日々
○長田区とベトナム人
○「職員さん登場」
○ワンポイント体操

○人間愛を政治の柱に、外交の柱に
○故郷の家・神戸にベトナム人技能実習生!
○母が大好きだった編み物、私も

2020年

336号 336号
(2020年11・12月号)
335号 335号
(2020年9・10月号)

○田内基理事長に日韓フォーラム賞
○「広場」の形が見えてきた
○介護予防やリハビリに! ワンポイント体操
○インタビュー 川端均さん

○整備作業を進めています 平和と祈りの庭
○コロナ禍を乗り切ってみせます!
○新理事、新監事 決まるこころの家族

334号 334号
(2020年7・8月号)
333号 333号
(2020年5・6月号)

○各施設に善意の寄贈続々
○「平和と祈りの庭」陶芸作品、ソウルで披露
○父とともに山で仕事をした日々

○コロナ対策各施設で取り組みに工夫
○駐車場でお花見楽しむ
○福祉車両贈呈式行われる
○駐大阪韓国総領事館故郷の家にマスク寄贈

332号 332号
(2020年3・4月号)
331号 331号
(2020年1・2月号)

○留学生を励ますサポーターのつどい
○国連世界孤児の日制定運動に大きなはずみ
○介護の現場からA看取り
○インタビュー/佐藤美津子さん

○「故郷の家」開設30周年を祝う
○「平和と祈りの庭」鍬入れ式を挙行
○韓国名優、イ・スンジェさん世界孤児の日推進委総裁へ
○インタビュー/河炳俊さん

2019年
330号 330号
(2019年11月号)
329号 329号
(2019年9月号)

○尹致浩生誕110周年
○専門職育成国際交流セミナー
○インタビュー・原田憲治さん

○開設30周年記念事業
○ありがとうボランティアさん
○インタビュー・朝倉秀実さん

328号 328号
(2019年7・8月号)
327号 327号
(2019年5・6月号)

○ケアハウス故郷の家・東京入居募集
○故郷の家・大阪25 周年/京都10 周年
○尹基理事長がテレビ出演

○京都10 周年韓国の少年合唱団が来演
○ありがとうボランティアさん
○インタビュー/文京洙さん
○福祉車両贈呈式

326号 326号
(2019年3・4月号)
325号 325号
(2019年1・2月号)

○マラウィを訪ねて
○こころやすらぐ故郷の家
○職員さん登場
○インタビュー/高林実結樹さん

○「故郷の家」開設30 年を迎えるにあたって
○日韓こころの交流シンポジウム開く
○ありがとうボランティアさん
○インタビュー/勝村誠さん

2018年
324号 324号
(2018年11・12月号)
323号 323号
(2018年9・10月号)

○こころの家族30周年を祝う
○ありがとうボランティアさん
○職員さん登場 李慧萍さん

○こころの家族設立30周年
○ありがとうボランティアさん
○インタビュー・奥村三郎さん

322号 322号
(2018年7・8月号)
321号 321号
(2018年5・6月号)

○日本でも「ニューヨーク世界大会」発足式
○9 月に法人30 周年記念シンポジウム
○インタビュー・林光行さん

○世界孤児の日制定請願「ニューヨーク世界大会」発会式
○ありがとうボランティアさん
○インタビュー/朝陽高吉さん

320号 320号
(2018年3・4月号)
319号 319号
(2018年1・2月号)

○田内千鶴子記念碑を守ってくれてありがとう
○野中広務さんを偲ぶ
○コンサートの寄付金を伝達
○「世界孤児の日」制定へ学術セミナー
○インタビュー・金納學さん

○故郷の家東京1周年金星煥チャリティー
○田内千鶴子生誕之地記念碑20周年記念式
○インタビュー・星野富弘さん(詩画作家)

2017年
   
318号 318号
(2017年11・12月号)
317号 317号
(2017年9・10月号)

○国連世界孤児の日制定に向け横須賀会議
○故郷の家・東京で「専門職の養成・定着プロジェクト」
○インタビュー・河幹夫さん

○故郷の家・東京介護付きケアハウスオープン
○ゴスペルシンガーのイ・ユナさん、故郷の家で公演
○インタビュー・佐野良一さん

316号 316号
(2017年7・8月号)
315号 315号
(2017年5・6月号)

○自民党の二階幹事長が共生園訪問
○こころの家族新理事・役員決まる
○インタビュー・藤田裕之さん

○新評議員を選任
○ボランティアさんありがとうございました
○インタビュー・大谷實さん

こころの家族314号 314号
(2017年3・4月号)
313号 313号
(2017年1・2月号)

○「故郷の家・東京」本格始動
○「故郷の家・東京」でバレンタインコンサート
○「生きる」震災にも失明にも負けずに

○日韓こころの交流シンポジウムから
○故郷の家・東京でクリスマスコンサート
○故郷の家でコリアジャパンデイ  

2016年
       
312号 312号
(2016年11・12月号)
こころの家族311号 311号
(2016年9・10月号)

○「故郷の家・東京」竣工式を挙行
○高知県と全羅南道が姉妹交流協定締結
○神戸15周年 コリアジャパンデイ  

○熱い感動を呼んだ田内千鶴子記念音楽会
○10月17日に「故郷の家・東京」竣工式
○インタビュー・金宝煕さん

310号 310号
(2016年7・8月号)
309号 309号
(2016年5・6月号)

○「故郷の家・東京」上棟式
○尹基理事長に名誉博士号
○大成功だったキッチンナンタ

○国際福祉医療人材育成研究会を開く
○光州女性フィルハーモニー東京講演
○インタビュー・門川大作 京都市長

308号 308号
(2016年3・4月号)
307号 307号
(2016年1・2月号)

○職員募集中です/故郷の家・東京
○全羅南道知事が故郷の家を訪問
○インタビュー・角替 豊さん

○建設進む「故郷の家・東京」
○高知「田内千鶴子さんを憶える記念式」
○インタビュー・牧里毎治さん

 
2015年
           
306号 306号
(2015年11・12月号)
こころの家族305号 305号
(2015年9・10月号)

○「故郷の家・東京」を一緒につくりませんか
○世界老人指導者フォーラムから
○インタビュー・金有作さん

○世界老人指導者フォーラムを開催
○日韓こころの交流シンポジウムを開催
○インタビュー・梅田達夫氏

304号 304号
(2015年7・8月号)
303号 303号
(2015年5・6月号)

○「故郷の家・東京」にご支援を
○韓日友好と高齢者の役割 李仁浩
○インタビュー・東村 衛氏

○「故郷の家・東京」着工記念式典を開催
○白建宇ピアノリサイタルを開催
○インタビュー・稲本暁子氏

302号 302号
(2015年3・4月号)
301号 301号
(2015年1・2月号)

○在日韓国老人ホームを作る会
 発足から30 年
○白建宇ピアノリサイタル
○インタビュー・梶本徳彦氏

○ハイレベルフォーラムで熱い議論
○第12回日韓こころの交流シンポ開く
○インタビュー・千玄室氏
※おわび
12ページの料理とCDの写真が抜けていました。 訂正してお詫び申し上げます。

 
2014年
300号 300号
(2014年11・12月号)
299号 299号
(2014年9・10月号)

○故郷の家・東京 再入札へ
○野中廣務先生名誉博士号受賞祝賀会
○特集 故郷の家開設25周年 会報300号

○ハイレベルフォーラム開催
○私たちは文化生活支援員です
○水谷幸正先生の遺稿抄 
 
298号 298号
(2014年7・8月号)
297号 297号
(2014年5・6月号)

○アナ・シャヤット学長講演会
○野中廣務氏に名誉博士号
○インタビュー松井珍男子氏

○第2回オモニフォーラムから
○アナ・シャヤット学長講演会開催
○インタビュー・辻寛氏 ○追悼・金容星氏
 
296号 296号
(2014年3・4月号)
295号 295号
(2014年1・2月号)

○動き出した「故郷の家・東京」
○シリーズ「生きる」
○インタビュー中西豊子氏

○木浦市立舞踊団公演、大成功
○合同研修会報告○岡本民夫氏講演
○インタビュー・炭谷茂氏
 
2013年
294号
(2013年11・12月号)
287号 293号
(2013年9・10月号)

○「海辺の聖女」尹鶴子生誕101周年に考える日韓
○平和貢献フォーラム開かれる

○9月8日に平和貢献フォーラム堺
○木浦市立舞踊団が12月に公演
○インタビュー・金元治氏
 
292 292号
(2013年7・8月号)
287号 291号
(2013年5・6月号)

○こころの交流シンポジウム案内
○シリーズ「生きる」
○故郷の家でエイジレスバレエ

○田内千鶴子の生涯描いたミュージカルに感動 
○千鶴子をめぐる人びと
○インタビュー・仲尾宏氏
 
290号
(2013年3・4月号)
287号 289号
(2013年1・2月号)

○尹致浩・尹鶴子記念館が木浦文化遺産に
○チャン・グンソクさんも支援
○インタビュー・岡本民夫氏

○国連「World Orphans Day(世界孤児の日)」制定推進大会開く 
○日韓こころの交流シンポジウム開催
○インタビュー・阿部志郎氏
 
2012年
288号 288号
(2012年11・12月号)
287号 287号
(2012年9・10月号)

○国連「World Orphans Day」制定推進キ  ャンペーンソング歌詞決まる
○インタビュー・樋口恵子氏
○ハーモニーガーデンコンサート案内

○いよいよ開催!国連「World Orphans
  Day」制定推進大会にご参加を 
○インタビュー・貝原俊民氏
○『羊がいっぴき』再版
 
286号
(2012年7・8月号)
283号 285号
(2012年5・6月号)
○田内生誕100周年記念事業会発足
○梅林等氏を悼む
○新シリーズ「千鶴子をめぐる人びと」
○作る会会長に阿部志郎氏
○地域包括支援センター誕生
○田内千鶴子生誕100周年記念式
 
284号 284号
(2012年3・4月号)
283号 283号
(2012年1・2月号)
○インタビュー・上田正昭さん
○生きる/前田龍さん
○故郷の家の歌ができました
○李姫鎬女史が来訪
○シンポジウムを開催しました
○2012年もがんばります!
 
2011年

282号 282号
(2011年12月号)
281号 281号
(2011年10・11月号)
○インタビュー・野中広務さん
○済州道訪問で感動の再会劇
○シリーズ「生きる」
○こころの交流シンポジウムご案内
○インタビュー・中川和雄さん
○シリーズ「生きる」
 
280号 280号
(2011年8・9月号)
279号 279号
(2011年6・7月号)
○「愛の黙示録」上映会開催
○インタビュー・水谷幸正さん
○新施設長紹介
○仙台へ義捐金を伝達
○故郷の家・神戸が10周年
○シリーズ「生きる」
 
278号 278号
(2011年4・5月号)
277号 277号
(2011年3月号)
○希望の光を届けます
○作る会26周年記念大会開催
○コリア・ジャパンデイ案内
○韓国から来た新人職員です
○作る会26周年講演会案内
○「愛の黙示録」上映会報告
 
276号 276号
(2011年2月号)
275号 275号
(2011年1月号)
○ケアマネ合格おめでとう
○2012年、木浦で会いましょう
○韓国研修レポート
○故郷の家・神戸は今年10周年
○こころの交流シンポジウム開く
○音楽療法セミナー開催


2010年

274号
274号
(2010年12月号)
273号
273号
(2010年11月号)
○2011年に向けてがんばります!
○堺平和貢献賞授賞式開く
○故郷の家・大阪が地元で講座開催
○22周年感謝の会開かれました
○利用者さんに人気の行事(2)
○堺平和貢献賞で特別番組
       
228号
272号
(2010年10月号)
271号
271号
(2010年9月号)
○特集:故郷の家のアラ百さん
○雲史ホールお披露目
○高山成雄さんをしのぶ
○特集:文化ホールから感動
○尹基理事長に堺平和貢献賞
○シンポジウム案内
       
270号
270号
(2010年8月号)
269号
269号
(2010年7月号)
○故郷の家の新人職員さん
○学生さんたちが故郷の家で体験
○支援してくださる人々
○利用者さんに人気の行事(1)
○東京で「愛の黙示録」上映
○支援してくださる人々
       
268号
268号
(2010年6月号)
267号
267号
(2010年5月号)
○特集:ボランティアさん
○資格試験合格者紹介
○故郷の家で家族会開く
○故郷の家・京都1周年
○近衛顧問が就任
○千玄室氏から茶道具の寄贈
       
266号
266号
(2010年4月号)
265号
265号
(2010年3月号)
○野中広務氏と理事長対談
○京都と神戸でコリアンデイ
○澤田國夫号をありがとう
○故郷の家の食の取り組み
○コリアンデイ案内
○故郷の家・京都で初釜
       
264号
264号
(2010年2月号)
263号
263号
(2010年1月号)
○ミュージカル大成功の舞台裏
○尹鶴子に韓日平和宣教大賞
○田内千鶴子を偲ぶ会に参加して
○文化ホール、華麗にこけら落とし
○追慕室ができました
○寄稿・韓雲史先生の思い出

2009年

262号
262号
(2009年12月号)
261号
261号
(2009年11月号)
○故郷の家の若きスタッフ
○梅の木がつなぐ秋田と木浦
○韓国民主党議員団が京都訪問
○尹基理事長が木浦名誉市民に
○京都・文化ホールでイベント
○漢陽ロータリークから福祉車両
       
260号
260号
(2009年10月号)
259号
259号
(2009年9月号)
○韓雲史さんをしのぶ
○音楽療法セミナー案内
○ユ・ヨルさんのミュージカル案内
○京都・ユニットケアの暮らし
○シンポジウム案内
○韓雲史さん逝去
       
258号
258号
(2009年8月号)
257号
257号
(2009年7月号)
○特集:私はナンバーワン
○尹基理事長が外務大臣表彰
○人物登場
○尹致浩生誕100年記念の集い
○新施設長紹介
○堺で初めての家族会開く
       

 




故郷の家(堺)
故郷の家・大阪
故郷の家・神戸
故郷の家・京都
故郷の家・東京


100周年
在日韓国老人ホームを作る会
故郷の家・京都支援の会
木浦共生園